元JAXAの職員である野田篤司さんが、プラネテスというSF漫画を批判したことが話題になっています。
このプラネテス、20年位前の漫画なのですが、なぜいまになって批判したのか?というのが気になったので、考察してみることにしました。
また、この元JAXA職員の野田篤司さんは一体どんな経歴の方なのかというあたりも調べてみました。
元JAXA野田篤司さんがプラネテスを批判、ホリエモンも同調
元JAXA野田篤司さんがプラネテスを批判したのはなぜなのか。迷惑してるとは?
元JAXA野田篤司さんの経歴は?
元JAXA野田篤司さんがツイッターでプラネテスを批判!
めちゃくちゃ面白い漫画を挙げろと言われたら確実にその中の一つとなる漫画『プラネテス』、名シーンイラストカード付きで展開中ですー!ずっと人気ですが再放送以後激売れ中ですよ!mm pic.twitter.com/MizQ00vNKg
— 紀伊國屋書店新宿本店コミック売場 (@Kino_Comic) January 26, 2022
元JAXAの職員・野田篤司さんが、ツイッターでSF漫画「プラネテス」を批判したことが話題になりました。
野田篤司さんとは、元JAXAのエンジニアで、2021年にJAXAを退職され、現在は堀江貴文さんが代表取締役を務めるOur Stars株式会社(人工衛星開発)のCTO(最高技術責任者)であります。
本も出版されています
そして、批判の対象となったプラネテスとは、作者・幸村誠さんによる、 1999~2004年の間に青年誌モーニングで連載されたSF漫画および、2003年に放送されたアニメです。
現在このアニメが再放送されているようで、それをご覧になったご様子。
死にたくなかったら、誰も、こう言うのはバディとして組みたくない
まだ3話目までだが、4話目以降、劇的に面白くなるのか?
— 野田篤司 (@madnoda) January 25, 2022
野田さんは面白くないと批判。
主人公の行動や態度がお気に召さなかったご様子です。
作者の方が謝罪していますが…そんなことしなくていいのに!と個人的には思います。
えー、ちょっとひと言お断りを。
全くもってプラネテスはフィクションでございまして、ウソばっかりでございます。ありもしない宇宙船、ありもしないデブリ、いもしない人物、未来が舞台のボクの空想でございます。
「面白くない」というご感想については、全くボクの力不足で申し訳ございません。— 幸村誠 (@makotoyukimura) January 25, 2022
プラネテスを批判する野田さんに対し、プラネテスのファンと思しき方たちが「面白くないなら見なければよい」と至極もっともな意見を言うのですが、それでもなぜ野田さんがプラネテスを見続けるのかというと、こちらのツイッターの投稿に答えがあります。
プラネテス
エンターテインメントのアニメに、面白くないと思ったら、こう言う事を Twitterには書かないで、単に見るのをやめるだけなんだが、普通は
ただ、プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑しているので、義務でも何でも最後まで見なくてはと— 野田篤司 (@madnoda) January 25, 2022
「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解している人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑しているので、義務でもなんでも最後まで見なくてはと」
と書かれています。
いったい、何に迷惑していて、どんな影響があるのでしょうか?
アニメはアマゾンプライムで見られます。
元JAXA野田篤司さんがプラネテスに迷惑してる理由とは?なぜ批判したの?
この言葉が後半になるにつれて重くなってくるからな… #プラネテス pic.twitter.com/k1yEnEvkPf
— 奥 黛莉(おく まゆり) (@MLZ0902) January 23, 2022
ではなぜ、野田さんはプラネテスに迷惑していると言ったのでしょうか?
プラネテスを見たことによって、何か誤解が生じる出来事があるのでしょうか。
私は、サイエンスフィクションもののアニメは、たいてい好きだよ
ヤマトもガンダムもエヴァも宇宙兄弟も、最近ではコテツくんもね— 野田篤司 (@madnoda) January 26, 2022
野田さんは、上記のツイッターの投稿で言っている通り、SFが嫌いというわけではないようです。
ではなぜ、プラネテスだけ槍玉にあげるようなことをするのでしょうか?
堀江貴文さんとのやりとりの中に書かれているこちらを見て下さい。
ですね
「デブリを過度に問題多い物」とした上で「簡単に除去で切る物」として描いていますね
本当に除去が必要なデブリは「EVAで簡単に近付いて除去できるような物」ではないし、「有人宇宙船で撮りに行けるほど低い高度ではない」です— 野田篤司 (@madnoda) January 25, 2022
「デブリを過度に問題多い物」とした上で「簡単に除去で切る物」として描いていますね 本当に除去が必要なデブリは「EVAで簡単に近付いて除去できるような物」ではないし、「有人宇宙船で撮りに行けるほど低い高度ではない」です
スペースデブリ(宇宙ごみ)についての描き方に不満があるようです。
プラネテスはSF漫画ですが、宇宙開発によって生まれたスペースデブリ(宇宙ごみ)問題を取り上げ、その回収業者が主役であるという、SFといいつつもなんだか設定がリアルな漫画。
ガンダムやヤマトのような明らかなフィクションと違い、もしかすると読み手に対し「デブリってこういうものなんだ」と思い込んでしまうようなところがあったのかもしれません。
話はフィクションだとわかっていても、デブリ問題のところだけ事実として受け止めてしまうようなリアリティがあるのでしょうか。
野田さんは、そのプラネテスを見た人からこの漫画を前提に質問されるなどして、事実と誤解されるような描き方をされて迷惑しているのかもしれません。
しかし、ホリエモンの「何らかの訂正アクションが欲しいところ」には絶句(;゚Д゚)
描いた側にはそれが宇宙開発に与える悪影響までは考慮していなかったのでしょう。が、かなりの悪影響を与えています。なんらかの訂正アクションが欲しいところです。 https://t.co/xUuiNGydqi
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 25, 2022
マンガでありフィクションなのに…
そんなことする必要ありますかね?
野田さんの批判に対し、架空の話のしかも未来なのに、今とデブリ問題が同じわけないよ、とわかりやすいご意見も。
そもそもプラネテスの舞台は架空の2075年で、劇中の宇宙に存在する人工物や宇宙滞在者の数は現実の2022年とは比較にならないほど多い世界です。低軌道にデブリが大量に存在していてもおかしくないですし、EVAで除去できるような描写を否定すると、そもそもフィクション作品自体の否定になりますよ。
— K (@onlooker_wut) January 25, 2022
元JAXA職員がSF漫画を否定って、なんだかちょっと悲しいですね。
そして、デブリ問題はともかく「面白くない」まで言う必要あるのか…とも思います。
元JAXA野田篤司さんに対する世間の意見は?炎上商法?
この批判に対し、世間の意見で気になったものを掲載しました。
プラネテス苦言案件、ご当人が8年前には自ら戒めていたことを、公然と発言してしまったのはまあ、なんというか、お年を召されたなあ、という感ではあるかなあ。 https://t.co/Iz7NVw2yFA pic.twitter.com/G6IICh2tZZ
— 合歓依 芳之 (@SleepyEnsign) January 26, 2022
過去に、野田さんはご自身のブログで、過去にSFについての記事を書かれています。
SFにファンタジーが多い事に対しいろいろ書かれているのですが、この文章を書いた方が今回のような批判をしてしまうのか…と思いちょっと残念に思います。
プラネテスを宇宙に詳しい人が見て「間違いだらけで楽しめない」というのは、創作と区別がつかないのではなく、身近すぎてリアリティレベル落とせないのだと思う。ゲーム開発漫画でも身近だけに小さな嘘、矛盾などに「それはさすがに…」と楽しめなくなってしまう開発者が何人もいたしなー。職業病的な
— 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) January 26, 2022
こういう方って、たとえば医師や看護師など医療従事者だった場合、医療ドラマの現実との違いが気になって、ドラマを楽しめなかったりするのでしょうか?
ドラマ、マンガ、アニメ、すべてエンターテインメントとしてとらえることはできないのでしょうか?
元JAXAの専門家がプラネテス再放送見て「科学考察も滅茶苦茶だし面白くない」と述べたのを原作者が謝罪している。
ちなみに、ブラックジャックの内容を東大医学部生に批判された手塚治虫は当時「東大生ともあろうものが、漫画に嘘があることすら知らないのか」とコメントしたとそうです。 pic.twitter.com/7saUj08O7M— えすよんごう(s4go) (@sentoin4go) January 25, 2022
これは痛烈な皮肉に感じますが(笑)
ブラックジャックを批判した東大生に、手塚治虫先生が「漫画に嘘があることすら知らないのか」と答えたという話。
手塚治虫先生さすがです。
鬼滅にしろプラネテスにしろ「何処が面白いんだ」とか「気持ち悪い」とかそういう言葉遣いをしなければ周りのリアクションも柔らかいものになるのになあ、と思った。
— 大刀
・ザ・コミケおつかれ (@DAIGATANA) January 26, 2022
今回の批判の仕方に対する意見。
確かに、何かトゲがあるというか、そんないいかたしなくても…。と思いました。
もしや、なにか炎上商法の類なのでしょうか?
堀江貴文さんと結託してなにかの宣伝なのかもしれませんね。人工衛星関係のことでしょうか?
元JAXA野田篤司さんがプラネテスに迷惑してる理由とは?まとめ
今回は、元JAXA職員の野田篤司さんが、なぜプラネテスに迷惑していると言ったのかについて、考察してみました。
内容が面白くない・デブリの扱いに不満があるようでしたが、批判する口調にかなりとげがあり、炎上商法なのでは?と思っているところです。
作者の幸村誠さんが大変気の毒です。この漫画・アニメ見たことないですが、面白そうなのでこれからアマプラで見たいと思います。
20年以上前のフィクションの漫画を批判し、ホリエモンに至っては「何らかの訂正アクションを」って何様なんでしょうか…と思わずにはいられません。
良い形で収束することを願います!
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ミステリと言う勿れ3巻・盗作が判明!Twitterパクリ疑惑とは?ついに作者が謝罪
東京バビロンのパクリ問題とは?模倣内容や今後・世間の声についても