Clubhouseが急速に広まっていますが、Clubhouseをやっていることをリアル友達や会社の人に知られたくない!と思っている方も多いのではないでしょうか。
Clubhouseを身バレしないでやる方法はないのかとお考えの方もいると思います。
今回は、Clubhouseの電話帳での連携/同期をやめる方法や、それが身バレ対策になるのか、その他に身バレ対策の方法について書いていきたいと思います。
Clubhouseで電話帳の連携/同期をやめる方法!
Clubhouseで電話帳の同期をやめれば身バレ対策になる?
Clubhouseの身バレ対策方法5つ
Clubhouseで電話帳の連携/同期をやめる方法!
Clubhouseで電話帳の連携/同期をやめるには?
電話帳の同期をすると、電話帳内の知人友人から招待催促されたり、いつの間にかそっとフォローされたりすることがありますね。
なんとなく居心地の悪さを感じてしまう方もいると思います。
では、やり方をご説明します。
一度連携/同期したが解除したい場合
一度連携/同期したのを解除したい場合は、iphoneの「設定」から変更します。
1.設定→Clubhouseをタップ。
2.連絡先のチェックボックスを外します。
これだけ。簡単ですね。
連携/同期を一時的にする場合
普段は電話帳と繋げていないけど、招待するなどで一時的に連携/同期をしたい場合はこちら。
1.まずはホームから招待画面へ。
2.初めてホームから招待画面を開くと、次のように出てきます。
Authorize contacts
this lets you see which of your friends are on Clubhouse and choose people to invite
(連絡先を承認します。
これにより、クラブハウスにいる友達を確認し、招待する人を選択できます)

連携/同期したくない時は「Not now」
連携/同期したい場合は「Go to Settings」
このポップアップは連携/同期されていない時に表示されます。
「Go to Settings」をタップすると、iphoneのClubhouse設定画面に飛びます。
連絡先のチェックボックスをタップすれば連携/同期できます。

Clubhouseで電話帳の連携/同期をやめれば身バレ対策になる?
Clubhouseで電話帳の連携/同期をやめれば身バレ対策になるのでしょうか?
Clubhouseでは普段と違うキャラでやっていたり、会社で内緒にしている副業関係で活動していたり、周りには隠している趣味全開でやっていたりした場合、できればリアルな知り合いには見つかりたくないものです。
Clubhouseで先程の連携/同期をやめれば身バレしない!なんてことはありません。
身バレしてしまいます。
電話帳の連携/同期をやめるということは、あくまで自分の電話帳とClubhouseが繋がっていないだけであり、あなたの電話番号を知っている人は、招待画面であなたがClubhouseをやっているかどうかはわかります。
Clubhouseをすでにやっている人は「Already on Clubhouse」と表示され、「Invite(招待)」マークではなく「Joined(参加しました)」の表示になります。
これではまったく身バレ対策になってませんね。
次の日会社で「Clubhouseやってるんだ~?」とか声かけられてしまいます。
この画面からプロフィールに飛べないことは不幸中の幸いです。
ただ、やっているのがわかったら、検索されたり、アカウント教えて!と聞かれる危険性もありますね。
次の項目では、もっと効果的な身バレ対策について紹介します。
Clubhouseの身バレ対策方法5つ
そこで、Clubhouseの身バレ対策方法を5つ挙げてみました。
やれそうなことからやってみて下さい!
ただ、100%身バレを防げる方法はありません。
1.表示される名前を変える(ニックネームをつける)
Clubhouseは実名で登録が推奨されているアプリです。
名前の変更も1度しかできません。
しかし、Creator alias(ニックネーム)をつけることができます。
Creator aliasを登録すると、実名ではなくそちらの名前が優先されます。
名前を変えれば、知人友人に身バレする確率は下がります。
ただ、Creator aliasも、変更は一度のみなので、よく考えてからつけて下さいね。
ニックネームの付け方についてはこちら

2.フォローされたらすぐブロックする
フォローされたくない人にフォローされて通知が来たら、すぐにブロックしましょう。
Clubhouseのブロックは、同じ部屋にいると警告が出たり、自分がスピーカーやモデレーターの時は、ブロックの相手は自分のルームには入れない仕様になっています。
フォローを外したりブロックしても通知は来ないので、フォローが多い人はすぐには気づかれないでしょう。
もし追及されたら「間違えて押しちゃったのかも~」で逃げるしかありません。
詳しいブロックの方法などはこちらの記事にあります!

3.プロフィール写真は自分とわからないようにする
当たり前ですが、明らかに自分とわかるプロフィール写真はやめましょう。
身バレしたくない人はプロフィール写真を普段の自分と認識できないようにした方が良いですね。
(変装している・イラストにする・ものすごく加工する・顔の一部分だけ・動物や風景にするなど)
4.Twitterやインスタグラムのアカウント連携に注意
ClubhouseはTwitterやインスタグラムのアカウントをつなげることができますが、そこから身バレが多数発生しています。
連携するのはやめるか、新しくアカウントを取得して、身バレしないようにしましょう。
Clubhouseをやっていく中で、TwitterのDMはスピーカーへの質問に使ったりすることもありますよね。
なので、面倒でも新しくアカウントを取得するのがおすすめです。
5.電話番号を変える/電話番号を新たに取得する
電話番号を変えるか、新しく取得する。これが今のところ一番の身バレ回避方法です。
こうすれば身バレを気にせず思う存分Clubhouseを楽しめますが、アプリの為にもう一つ番号を持つというのも現実的ではありませんね。
しかし中には、声で身バレした!という方もいらっしゃったので、電話番号を変えてもばれてしまうリスクはゼロではありません。
悲報: clubhouseで「この声聞いたことある」と言われ身バレw
— 外資系ワーママ (@workingmomjp) February 10, 2021
おわりに
今回は、Clubhouseの電話帳の連携/同期の仕方や、身バレ対策の仕方について書いていきました。
身バレを気にしてClubhouseをやるのも落ち着かないですよね。
今は100%身バレしない!という方法はありませんでしたが、電話番号を変えるのが今のところ一番の身バレ対策です。
本当に身バレが不安な方は、今はまだ無理に始めない方が良いのかもしれません。
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!