今回は、「BASARA」などの作者・田村由美さんのミステリー漫画「ミステリと言う勿れ(なかれ)」という漫画で、ツイッター上でパクリ・盗作疑惑が上がっている件について、スポットを当ててみたいと思います。
パクリ・盗作とはどういうことなのか、調べてみました。
追記・そして9月28日ついに作者の田村由美さんが謝罪するという流れになったので、それについても書いてみました。
ミステリと言う勿れ・盗作が判明?Twitterパクリ疑惑とは?
ミステリと言う勿れのファンの意見は?
ミステリと言う勿れ、今後どうなる?作者が謝罪!
ミステリと言う勿れってどんな漫画?
東京バビロンの盗作疑惑についてはこちら
ツイッターで話題になったちゃおコミ「笑顔の世界」についてはこちら

ミステリと言う勿れ・盗作が判明?3巻のTwitterパクリ疑惑とは?
「ミステリと言う勿れ」肝心のパクリ部分とは、いったいどこなのでしょうか?なにをどのようにパクったと言われているのか、調べてみました。
「ミステリと言う勿れ」の3巻で、父親たちに実験をするという話が出てきます。
父親たちを集める
↓
簡単な計算問題か何かの紙を渡して1時間以内に解いてもらう
↓
しかしテスト中に主催側から邪魔が入り、誰も時間内に解けず
↓
「こんなに邪魔されたらできない」と父親たちが怒りだす
↓
すると主催者が「これが子育てをする母親たちの毎日なんです」
というシーンです。
ホワイトカラー職をする人たちの毎日の話をしているのかと思った。 pic.twitter.com/aeKgfyuuPj
— blanknote (@blanknote) August 15, 2021
これの元ネタではないか?と言われているツイートがこちら。
父親教室の体験学習でテストが配られた。「30分でそれを解いて下さい」だが看護師が話しかけたり電話を始めたりと邪魔をして、結局誰も解けなかった。苛つく彼らに看護師は言った。「予定をこなしたくても邪魔が入って達成感を味わえない。それが赤ん坊を抱える母親の気持ちです」 #twnovel
— 水木ナオ (@nayotaf) January 26, 2015
この実験は実在する実験なのか?ということを、この方に質問した方がいます。
つかぬことをお伺いします
こちら2018年発行ミステリというなかれ3巻を元々読んでおりまして面白い実験だなと思わず信じてしまいましたが、元ネタの方がいらっしゃるのかと驚きました。
水上さんのが元ネタである場合父親教室という創作の話という事で実際に行われたことではないという事ですかね?
— あい すくりーむ (@SjRi9) August 15, 2021
その返答が、
こちらは #twnovel という創作小説を示すタグをつけており、飽くまで私の創作の出来事です。実際にこのようなものが存在するかは存じておらず、その内容の是非を問うようなものでもございません。
こちらの漫画についても教えて頂いて初めて内容を知り、実際何を基にされたかは不明です。
つまり、このような実験は存在しないということなのでしょうか。
こちらの方が書いたのはあくまでご自身が考えた創作上の実験ですが、本当にこの実験が存在しないのか、たまたま田村由美さんの考えたことと似てしまったという可能性はないのでしょうか。
この疑惑のシーンが読めるのは3巻です。
U-NEXTでは、新規会員になると登録時にポイントがもらえ、実質無料で読むことができます。
ミステリと言う勿れが1冊無料で読めるU-NEXTはこちら
ミステリと言う勿れのファンや世間の意見は?
この盗作疑惑に関して、SNS上でのミステリと言う勿れファン、田村由美さんファンの方や、世間の意見も見てみましょう。
上二つはツイッターより引用、下2つは5chからです。
創作物がソースって
ネトウヨよりタチ悪いな(笑)Twitterより引用
やーでも整は「そういうこと言うキャラ」じゃないですか……(下世話に言えば謙虚なひろゆき)
Twitterより引用
整とは主人公のアフロヘアのことです。
フィクションのマンガなんだから架空の実験の話でも別にいいんじゃない
「こういう実験があったそうです!このマンガに書いてあるんで!」と貼り付けるツイフェミは論外だが…5chより
漫画より実写の方が、そういう思い込みしそうな人たちへの影響ありそうだから
ドラマの脚本の中で使ってなければいいけどね
さすがに「こういう実験、ほんとにあったのかな?誰がどこでやったんだろ?」って調べるよね5chより
また、田村由美さんは以前から歴史上の有名エピソードなどを漫画に盛り込むことがあり、その感覚でやってしまったのでは?と言う意見も。
実際のところ、ツイッターで見たこの創作物を元にしたのかどうか、真相は現在のところ不明です。
編集担当さんがツイッターで見つけて、田村由美さんにこんなネタどう?って言ったという線はないでしょうか…?
このTwitterを元ネタにしたと、作者が謝罪しています。
ミステリと言う勿れ・今後について ついに作者が謝罪
今回のこの騒動で、現在のところ、作者本人や出版社から何かコメントが出ているということはありません。
追記・作者の田村由美さんが月刊flowers公式サイトにて謝罪しました。
『ミステリと言う勿れ』第3巻episode4-4の実験のエピソードは、水木ナオ様がTwitter上で発表した著作を、実際に行われた実験であると誤認したまま描いたものです。この実験により救われている人が多いのではと感じ、ぜひ作中で紹介したいと思ってしまいました。事実かどうかの確認を怠ったのは本当に迂闊だったと猛省しています。
水木ナオ様に深くお詫び致します。また、素晴らしいお話を引き続き使用させていただくことをご快諾くださったことに心より感謝致します。
編集部の謝罪がこちら。
『ミステリと言う勿れ』第3巻episode4-4において、連載時に編集部として十分な確認を怠り、水木ナオ様にご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。
紙版の重版時および電子版に水木様の著作を参考にさせていただいたことを明示致します。
元の話の作者・水木ナオさんが作中で使うことを快諾されたようですね。円満解決となったようです。
この件につきまして、月刊フラワーズ編集部のご担当者様からご連絡を頂きました。田村由美先生と編集部の方にはたいへん誠実にご対応頂きました。『ミステリと言う勿れ』という素晴らしい作品を、これからも楽しみにしております。 https://t.co/VlAWijrnKL
— 水木ナオ (@nayotaf) September 8, 2021
なので、この騒動のせいで今後、来年フジテレビで放映予定の実写ドラマが放送中止になったり、マンガが打ち切りになんて心配もなくなりました。良かった良かった。
ドラマ化した時に話題が蒸し返される可能性はありそうです。
ところでミステリと言う勿れってどんな話?
ミステリと言う勿れの炎上騒動ですが、話題になっているから見てみたものの、肝心の漫画の内容をよく知らないよ!と言う方のために、簡単にご説明したいと思います。
作者は田村由美さんで、1983年にデビューして以来、 少女漫画、SF漫画、ファンタジー漫画などのジャンルで多数作品を発表しているベテラン漫画家。
代表作は、「BASARA」かな~と私は思うのですが。長編ファンタジー漫画です。戦国BASARAとは関係ありません(笑)
田村由美先生のBASARA代々大好きだった、、ミステリよんだらよんでみてほしい、、妹が兄の振りして王になるはなしだよ、、、、、
すきやろが、、、、、 pic.twitter.com/9QsDAVFzQE— ツボ浅野 (@50_offf) August 18, 2021
ミステリと言う勿れは、小学館「月刊flowers」に連載されており、現在まで9巻発行されています。累計発行数は2021年7月時点で900万部を突破している人気漫画。
主人公の大学生・久能整(くのう ととのう)が密室で起こる様々な事件を解決するミステリー漫画…とのことですが、とにかくこの整がしゃべりまくり、説教しまくりの漫画です。
とても人気のある漫画ですが、男性批判ととられるような、今回取り上げられたような内容がいくつか登場していて、ポリコレアフロなんてネーミングもついています。
フェミの説教なんて一部では言われていて、一部の層からはかなり嫌われているようです。なので、炎上しやすい環境が整っていたかもしれません。
ミステリと言う勿れ、を読んでて。子供を産んで奥さんが変わってしまった…という悩みに対しての一言、、それ👉 pic.twitter.com/7uaisKTuYp
— ゆう (@66k1221sy) August 15, 2021
確かに、不愉快になる人がいるのはわかる気がしますが…
刺さる言葉も多く、なかなか面白いと思います。
この漫画のメインターゲットは女性ですし、実際売れていることから見ても、人気のある漫画にはアンチも一定数いるのは世の常です。(今回のパクリ問題は別として)
ミステリと言う勿れのパクリとは?Twitterで盗作が判明?まとめ
今回は、ミステリと言う勿れのパクリ疑惑について調べてみました。
来年菅田将暉さん主演でドラマ化が予定されているこの作品、パクリ疑惑が浮上してしまいましたが、作者や編集部の謝罪があり、円満に解決したようです。
ドラマの放送も楽しみですね。
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
同じくツイッター炎上騒動


東京バビロンの盗作疑惑についてはこちら

ツイッターで話題になったちゃおコミ「笑顔の世界」についてはこちら
